一覧

測量(土地を正確に計測)

あらゆる建設・土木工事が安全で確実な工事計画となるように、測量法に則った測量計画を立てて土地について位置・距離・面積を測ります。

大きな三脚に置かれた測量器をヘルメットや作業服を身につけた測量士が、道路上で測量機器を覗く姿はよく見る光景かと思います。

境界確定(土地の境目の確定)

隣地所有者の立会い及び確認や官公署の図面をもとに土地の境界を全て確定させる測量のことです。

  • 所有地を売るために、正確な面積を確定する必要があるとき
  • 相続などで土地を分割するため、分筆登記を申請するとき
  • ブロック塀などを正しく設置するため、境界を明確にする必要があるとき
  • 境界標が損壊してしまったため、正しい位置に境界標を復元するとき

このような際に「境界確定」を必要とします。

土地分筆(土地を分割して登記)

分筆とは、「一筆」として登記されている土地を数筆に分けて土地台帳に登記し直すことです。

「一筆」とは、土地の個数を示す登記簿上での単位。
登記簿では一筆の土地ごとに1つの用紙を備えることになっています。

土地を分筆すると、分筆後に新しくできた土地には新たな「地番」が付けられます。
その土地の登記記録が作成され、『地図または地図に準ずる図面(公図)』に分筆された境界線が記載されます。

  • 土地の一部を売買するとき
  • 土地の一部の地目が異なる場合
  • 相続した土地を相続人で分けるとき
  • 共有の土地を分筆し、単独所有に変えるとき
  • 融資を受けて家を建てる際に、利用しない土地を分けるとき

このような際に「土地分筆」をすることとなります。

土地合筆(土地を統合して登記)

「土地分筆」とは逆に、隣接する数筆の土地を1つの筆の土地に、法的に合体させることです。

合筆した土地同士を隔てていた筆境界線は抹消されます。
ただし不動産登記法では、相互に接続していない土地や地目・地番区域が異なる土地、所有権の登記名義人が異なる土地などは、合筆することができないことになっています。

  • 土地の登記簿謄本を取得する際、筆数が多いため毎回多額の登記印紙を支払っている
  • 接続する2筆以上の土地を所有していて、土地の管理上わかりづらくなっている
  • 相続の前提に合筆されたいとき

このような際に「土地合筆」をすることとなります。

土地地目変更登記(土地の用途を変更する)

土地の用途や使用目的に変更があった場合に、登記簿の内容も同じように変更する手続きのこと土地地目変更登記といいます。山林や畑等だった土地に家を建てて宅地に変更したときなど、その変更があった日から1ヶ月以内に土地地目変更登記の申請を行います。

  • 土地を所有者の方で利用目的を変更したとき
  • 登記事項と現況の地目が一致しないとき
  • 畑や山林等を造成して宅地に変更したとき
  • 合筆にあたって地目を揃えたいとき

このような際に「土地分筆」をすることとなります。